KINTORE blog

17歳の時ストレスで、心の病に→医者に筋トレを勧められる→筋トレとボディメイクに目覚める→10年後フィットネス業界で独立経営を志す。

「禅脳思考」 無理やりポジティブ思考にしていませんか?脳科学的にパフォーマンスを発揮しよう。

 

こんにちは! KINTORE blogです。

 

今回は…。

 

著書「禅脳思考」を紹介します。

 

 

この本を読んでみて、私は非常に勉強になりました。それを皆さんにも必ず価値がある事であると感じたので、ブログを通して共有していきます。宜しくお願いします!

 

    

 

目次

○読む目的

○学んだ事

○今から何をしたいと思ったか

○3ヶ月後どうなっていたいか

○特に心に残った、大事な言葉3選

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031123031j:image

 

 

 

 

 

○読もうと思った目的

 

 

 

ポジティブ思考は本当に良いことなのかということに対して疑問に思ったから。

 

 

→トップアスリートを指導している方だったので、アスリートとして勉強になるのではと感じたから。

 

 

○学んだ事

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031131728j:image

 

 

 

 

→「結果」を求めることは、悪いことではない。

 

 

しかし…  結果で一喜一憂するのではなく、

 

「自分の能力を最高に吐き出せたか?」

 

という視点で判断する。

 

 

→ベストパフォーマンスが発揮されるときの心理状態は、ポジティブ思考でもネガティブ思考でもなく、「フロー状態」の時。(思考がフラットな時)

 

 

 

→他者との比較思考が続く限りは、大きく成長していくことは出来ない。

 

 

Q.では何と比較するのか?

 

 

→それは今までの自分自身。常に自らに対してベクトルを向けて、生き方や人間性の向上に徹する。

 

 

 

○今から何をしたいと思ったか

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031131146j:image

 

 

 

→ 一喜一憂しないことを心がける。

 

もし、結果を出して浮かれたり・結果が出なかった時に落ち込んでしまったとしても、その日限りにする。

 

 

→ベストパフォーマンスを大一番で発揮出来るようにするために、日常生活の管理を徹底する。( 食事 睡眠 姿勢等 )

 

 

 

 

○3ヶ月後どうなっていたいか

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031131240j:image

 

 

 

 

→  何をすれば、次の日体調や精神状態が優れているのか? 常に、自らの身体と相談していくことで、自らの身体をもっと知る。

 

 

→トレーニングでのMAX重量アップ。

投手として、球速アップ。

 

数字として目に見える部分で、成長を実感出来るように努力している。

 

 

→セルフコンディショニングの徹底。

毎日そのときの、ベストパフォーマンスの発揮。

 

 

→フロー状態に意識的に入れるようになる。

その為に日常から訓練を行う。

 

 

 

 

 

○特に心に残った、大事な言葉3選

 

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031131420j:image

 

 

 

→ 外発的動機に促され生きるのではなく、内発的動機を重要視する。

 

→どうしても緊張している時は…?

 

結果の良し悪しを心配するのではなく、

一生懸命プレーを楽しむこと。

 

 

 

 

 

 

「〜だから」「〜しかないから」と言い訳探しするのではなく、その瞬間与えられている環境でやるべきことを全力でやる。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

ここまで自分なりにまとめてみました。

 

 最初

「ポジティブ思考はやめよう」

というワードに衝撃を受けました。

 

しかし、読み終えると確かにそうだなと納得しました。決して「ネガティブ思考になれば良いというわけではありません。」

 

詳しくは、実際に本を手に取って読んでみて下さい。必ず身になることが見つかります!本当に価値の高い本でした。

 

 

 

・著書紹介   

 

 

 
禅脳思考 禅的な脳を使って、最高の自分を引き出す方法 [ 辻秀一 ]

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

 

読んでみての感想や意見がありましたら、コメント欄にてお待ちしています!(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大一番!緊張しても、ベストパフォーマンスを本番で発揮する方法!

 

こんにちは! KINTORE blog です。

 

 

今回は、「緊張」している状況でもどうすればベストパフォーマンスを発揮出来るのかを自身の経験含め、理論的にお伝えしていきます!

 

 

結論から述べますが、僕の経験上

「緊張しないようにする方法なんて無いです。」

 

 

f:id:kintorebaseball:20191105152409j:image

 

 

Q. みなさんは、「緊張」という言葉を聞いてどんなイメージを持ちますか?

 

自分の場合、心臓がドキドキして脈拍が早くなる。  

そんな現象が起きているとき、

「あっ、緊張してるなあ」と感じます。きっと皆さんもこんな感じに近いものではないでしょうか?

 

 

実際に僕がよく緊張するときの場面をあげてみました。↓

 

❶試合や実践練習が始まる前のとき。

❷スピーチ等の、たくさんの人の前で話すとき。

❸女性と話をするとき。

 

こうやってあげてみると、結構な場面で緊張してますね。笑  

 

そんな、緊張しまくりの僕が緊張した時でもベストパフォーマンスを発揮するために行なって、「これは良かったな!」という方法が大きく2つあるので、早速紹介していきます!

 

 

目次

①緊張しても開き直る。緊張というワードに対してのイメージを変える。

②体内のテストステロン(男性ホルモン)を上げる。

 

 

 

①緊張を突然無くす事はできないと開き直る。

 

 

f:id:kintorebaseball:20191105153514j:image

 

→ざっくり解説すると、緊張が生じた時にそれを「緊張を無くそう」「落ち着け落ち着け」と考えこむのはやっても無駄だから止めよう。

ことです。

 

緊張を感じたら「落ち着こう落ち着こう」としない事です。経験上結局どうやっても、落ち着けません。笑

 

むしろ「自分はいま興奮している!」と声に出して感情を口に出します。

 

緊張によって生まれているのは恐怖であったり、色んな感情があります。

 それを一度言葉にして、自分に言い聞かせるのです。内側にある気持ちを吐き出すとかなりスッキリします。

 

むしろ、緊張状態をもっと緊張させて、いっそのこと前向きなエネルギーに転化させるんです。

 

「緊張するな」「怯えるな」「怒られないように」「こんなプレーはしない」とネガティブ思考にハマるのではなく

                                  ↓

緊張してる状態でも、「やってやる!」「緊張最高!」「緊張ってたまらねえ!」と

"緊張すること=駄目なこと"というレッテルをとっ貼がしていきます。

 それがベストパフォーマンスを発揮する事に1番効果的だと自信を持って断言出来ます。

 

もう一度言いますが…。

 

「緊張を無くそう」「落ち着こう」とするのではありません。

 

緊張している状態を受け入れて、緊張を利用して、「やってやる!」「関係ねえ!」くらいの気持ちを持って、前向きにエネルギー転化していくことが大事です。

 

 

 

 

②体内のテストステロン(男性ホルモン)を上げる。

 

 

f:id:kintorebaseball:20191105155025j:image

 

 

→これは、考え方ではなく身体的な実践編です。男性ホルモン(テストステロン)を上げて、①で紹介した、思考を無意識的に出来るように内側から変えようという方法です。

 

 

Q.そもそも、テストステロン値が上昇すると何が起こる?

 

・明るく快活で前向きになる。

・落ち込む出来事があってもスッと気持ちを切り替えれる。

・除脂肪体重の増加。体脂肪率の削減。

・元気になる。決断力の向上。

 

他にも沢山のメリットが得られます。 

 

Q.それでは、具体的にテストステロンを向上させる方法とは?

 

たくさんの方法がありますが、私が個人的にやって良かったものをいくつか紹介していきます!

                                ↓

 

❶ 筋トレする。(やりすぎはNG。)

 

2,亜鉛ビタミンDを摂取する。

 

3,ストレスを解消する。

(方法は様々ですが、自分の場合は、ヒップホップを大音量で聴きながら筋トレすること)

 

4,よく寝る。早寝早起き

 

5,女性と接する。恋愛に積極的に。

 

6,価値を共有できる、刺激的な仲間に会う。

 

7,海に入ったり、普段行かないような道を通ったりする事で、五感を刺激する。

 

8.卵を一日3つ以上食べる。(コレステロールの生成)

 

これらが、私が日常で実施している行動です。テストステロン値が上昇していると、

如実に「闘争心」であったり、勝負事に対して「やる気」が満ちてきます。

 

これが①で紹介した、「緊張を受け入れ、その覚醒状態を利用する」を無意識的に行える事に繋がります。

 

*テストステロン値が高い人の特徴として、

・リスクを恐れないで決断する。

・行動力が高い。

・成功者・トップアスリートに多い。

 そういった研究結果も出ているほどです。

 

 

 

 

それでは、逆に

 

Q.テストステロン値を低下させてしまう行動や習慣とはどんなものがあるのか?

 

 

1.体脂肪率が高い。肥満気味である。

 

2.睡眠不足である。

 

3.ほとんど運動をしない。

 

4.ストレスを溜め込みやすい。(解消する為の趣味などがない。)

 

5.食生活が不規則である。

 

こういった事が挙げられます。

もし、今挙げた5つの項目に思いあたる節がある方がいましたら、改善すべきでしょう。

 

 

Q.テストステロンが低下している状態にあると起こるデメリットとは?

 

メタボリック症候群、性機能認知機能、気分障害、内臓脂肪の増加、筋肉量の減少、貧血、骨密度の減少。

様々な病気につながるだけでなく、

 

ネガティブ思考に陥りやすくなります。

「〜しちゃうかも」「〜したらどうしよう」と思考してしまいがちになってしまうのです。

詳しくは↓

 

 

まとめ

 

アスリートにとって「テストステロン」は、パフォーマンスに大いに良くも悪くも影響を与えるホルモンであると断言できます。

 

「緊張」と上手に付きあい、実力を最大限発揮出来るよう日常から様々な努力と取り組みをして、自信を持って本番を迎えましょう!

 

ダイエットに遠慮されがちな、「脂質」の役割とは。

 

おはようございます!KINTORE blogです。

 

            

今回は…。

 

三大栄養素の炭水化物・タンパク質と並ぶ1つである、脂質について、お話していきます。

 

 

 

  結論から言うと、脂質はボディメイクにおいて、減量増量関係なく必須の栄養素です。断言出来ます。

 

ではなぜこのような結論に至るのでしょうか?

 

順を追って説明していきます。

 

 

 

❶身体に脂質がなぜ必要なのか?

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028114520j:image

 

 

 

→ 必須脂肪酸は体内で合成できないという事実があること。これは人体の構造上どうやっても変えることは出来ません。

 

男性ホルモン(テストステロン)は脂質の一種であるため、コレステロールから体内でのみ合成される。

 

( テストステロンが分泌されなくなる) =脂肪燃焼されない。& 筋肥大どころか、生命維持に関わってくる。

 

 

 

極端な話、脂質を全く摂らないとどうなるかと言うと…

                  ⬇︎

 

コレステロール欠乏
→ テストステロン減少 → 筋肉減少

という筋肉どころか健康に悪影響が出ます。

 

その為、適度の脂質量の摂取が必要です。

(人によりますが30gは必要だと感じます)

 

 

 

 

❷何から脂質を摂取するか?

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028114553j:image

 

 

 

○ αリノレイン酸・EPADHA(オメガ3)

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028114603j:image

 

 

 

オメガ3脂肪酸は、青魚やナッツ類に多く含まれます。

 

ここで、摂取したい食材のオススメの1つがオメガ3の宝庫骨まで食べれる鯖缶です。

 

よくテレビで

鯖缶ダイエット!」なんて謳われていますが、これに関してはたしかに一理あるんです。

鯖缶は、焼き魚として食べると骨まで食べる人は少ないかもしれませんが、鯖缶なら骨まで食べれます。

 

脳に良い影響を及ぼすEPA DHAも豊富に含まれているので、実際に僕は1日に1〜2個摂取しています。

 

 

 

 

リノール酸・アラキドン酸(オメガ6)

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028114757j:image

 

 

 

植物油・ひまわり油、卵に多く含まれます。

 

 

 

 

オレイン酸(オメガ9)

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028114831j:image

 

 

 

 

ナッツ・アボガド・オリーブオイルに含まれます。

 

 

オメガ9が多く含まれる「オリーブオイル」には、美容効果や、糖質の吸収を緩やかにする働きがあります。

 

よって、血糖値の上昇を抑える役割も果たしてくれます。

 

ただし、言うまでもないですが、炭水化物等と一緒で、摂りすぎは太る原因になります。

 

目安の量としては、30〜50gを推奨します。

( ケトジェニックダイエットのケースは除く )

 

 

 

 

👇これらの脂質の役割と摂取量を意識した上での私の、実際のダイエット時の1日食事の例を紹介します。(フル食)

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028115145j:image

 

 

朝食

❶白米160g
・納豆 1パック
・鶏むね肉 150g 卵1つ  

脂質 ➡️約13g

 

 

筋トレ後 運動後 

❷白米200g 鶏胸肉200g

 

脂質 ➡️約1g

 

 

 

間食

❸卵2つ&卵白2つ

 

脂質➡️約12g

 

 

 

 

夕食

オートミール80g🥣 牛赤身150g 納豆1パック

 

脂質➡️約11g

 

 

 

就寝前

プロテイン&牛乳100ミリℓ

 

脂質➡️3g

 

これで、トータル脂質 約40gとなります。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

   

自身のダイエット・減量経験から断言出来ますが、脂質を最低限量はとらないと全然体重は減少していかないです。」

 

三大栄養素と言われるくらいなので、しっかりある程度摂取して、他の部分で調節しながらダイエットしていきましょう。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

質問等ありましたら、ツイッターやメッセージにて気軽にお聞き下さい(^^)

 

 

 

筋トレしてる人は水分摂取を多くしましょう! 理由を解説

 

こんにちは。KINTORE blogです。

 

 

今回は……

 

「筋トレしてる人が多くの水を摂取しているのか?」

 

という疑問についてお答えしていきます。

 

 

f:id:kintorebaseball:20191101091636j:image

目次

 

①水分補給を重要視している理由とは

②アスリート、筋トレする人達にとっての必要な水分量とは。

③水中過多のデメリットについて

 

 

 

 

 

 

 

①水分補給を重要視している理由とは

 

 

 

f:id:kintorebaseball:20191101091727j:image

 

 

 はじめに…

 

「私たちの身体のおおよそ60%を水分が占めています。」

 

  筋肉量が多く、脂肪量の少ないアスリートの場合はさらにその割合が一般の運動してない方よりも当然高くなります。
 

アスリートや筋トレを行う人は、試合やトレーニング等の運動中に主に発汗で大量の身体の水分が失われます。

 

  それが、体重の減少率が体重の2%(例:体重が60kgの場合、1.2kg)を超えるとどうなるのかというと…

 

①集中力の低下。

 

②スキルレベル、及びパフォーマンスの低下。

 

③心拍数や体温の過度な上昇。

 

 

 したがって、パフォーマンスを維持するためには、体重の減少率が体重の1%以内に収まるように十分な水分補給を行う必要があるのです。

 

そして、水には細胞が栄養素を受け取り、老廃物を輩出するという、体にとって非常に大切な役目があります。

 

 

f:id:kintorebaseball:20191101092005j:image

 

 

 

よく聞くワードかもしれませんが…。

「喉が乾いたから飲む」のでは、高いパフォーマンスを発揮して結果を残したい人であるなら意識が低すぎます。

 

 

また、汗には水分だけでなく塩分等も含まれているため、「どのくらい飲むか」だけでなく、

「何を飲むか」という事を考えて選択しなければいけない必要があります。

 

 

 

 

②アスリート・筋トレする人にとって必要な水分量とは。

 

 

 

f:id:kintorebaseball:20191101092214j:image

 

 

 

 

まず、平均的な成人の場合、一日に最大2リットルの水を消費、排出します。

 

つまりそれを踏まえた上で考えると、個々それぞれですが、一般的には2〜3リットルが最低限必要だとされています。

 

 

しかし、ボディビルダーやアスリートの場合は、先程も述べた通り発汗する量が桁違いなので、これよりずっと多くの水が必要となります。

 

 ボディビルダーには、90分のトレーニング中だけで、一般の方の1日に必要な2リットルの水分( アミノ酸とマルトデキストリン入り )を飲みきる方もいます。

 

 

 

それくらい、水分補給というものを重要視しているのです。

 

 

繰り返しになりますが、筋量が多ければ多いほど、それだけ多くの水が必要となるのです。

 

 

 

 

*自分はブレンダーボトルにBCAA等のアミノ酸を持ちいれて、トレーニング中後のドリンクを作っています。手間も省けるのでおススメです。

 

 

 

 

 

 

Q.具体的な適正量は?

 

 

結論 

 

→その時の状況によって異なるので、明確な量は分からない。

ただ、不足に陥らないための方法はあります。

 

 

例えばマラソンを行う場合の水分摂取量の目安量は、1時間当たり400〜800mlです。

 

 

運動強度が高い、気温が高い等の外的環境の状況によってその日ごとに異なりますが、喉が乾く前に、コップ一杯程度の水をこまめに補給すると良いです。

とはいっても、お腹がタプタプする様に感じたらそれは摂取のし過ぎなので、自分と相談しながら見極めましょう。

 

 

 

 

 

 

③水分過多のデメリットについて

 

 

f:id:kintorebaseball:20191101092836j:image

 

 


 一方で、水分の摂り過ぎにも注意が必要です。 いったいどっちなんだって話ですよね…

 

 塩分の少ない水分を必要以上に大量に摂ると、体液が薄まってしまいます。

 

するとどうなるのかというと、脱水状態の場合と同様、疲労感等の症状が出ます。

 

こういった症状が深刻化すると、

 

「水中毒」

 

といった病気になる恐れもあります。

 

具体的な症状でいうと

 

*軽症の場合

 

めまい
頭痛
頻尿
疲労
浮腫(ふしゅ)など

 

*重症の場合

 

○錯乱や嘔吐(おうと)
意識障害
○呼吸困難
○脳浮腫によるけいれん
○うっ血性心不全など

 

 

 

非常に恐ろしいですよね…

 

 

特に涼しい場所での強度の低い運動などは、他の環境に比べて発汗量が少なくなるため、水分を摂り過ぎてしまうことがあります。

 

「とにかく水飲むぞー!」という考えは本当に危険です。

 

 

なので、繰り返しになりますが、その日その日の自らの状況に合わせた水分摂取を行うことが大切です。

 

 

 

 

まとめ

 

 ざっと、水分補給の重要性と注意点についてお伝えしていきました。

 

摂取しすぎもダメ、摂取しなさすぎもダメという中々難しいですが、そこは自分の身体と対話しながらでないと答えは見つかりません。

 

ただ、今回の記事を通して、水分補給の重要性が伝わって頂けたなら非常に嬉しいです。

 

 

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

 

質問等ありましたら、ツイッターもしくはコメント欄にてお待ちしています!(^^)

 

 

 

 

「男必見」前腕の筋肉をつけ血管を出す。おススメのトレーニング法とは。

 

こんにちは! KINTORE BLOGです。

 

Q.今回は「前腕」を鍛えるためにはどのようなトレーニングをすれば良いのか?

 

 

 

 そんな問いに対して、僕の経験から得た考えとこれをやってから良くなったテクニック・おススメのトレーニング法をご紹介していきます。

 

 

f:id:kintorebaseball:20191101112900j:image

 

 

目次

 

①そもそも前腕を鍛えるメリットとは?
 

②前腕トレーニング方法紹介!!

 

 

 

①前腕を鍛えるメリットとは?

 

 

 

  男らしくカッコいい腕になる。

 

→前腕の筋肉を発達させることで、血管が浮き出やすくなります。

 

 

その人の考え方それぞれですが、実際に女性の心理的には、男性が腕をまくった時に血管が出ている男性を見ると「カッコいい」と思う女性が多いそうです。

 

 

たしかに男性から見ても、腕をまくった時に血管がほとばしるような腕を見ると「かっけえなぁ」って思う人は多いのではないでしょうか?

 

更に前腕という部位に関しては、日常で露出する顔に次いで、唯一の部分でもあります。

 

 

腹筋や太もも、力こぶなども鍛えていると服の上からでも、分かりやすい部分でもあります。

が、目に見えてたくましくみえるのは前腕でしょう。

 

 

  ほとんどの部位は、服で隠れているのではっきりとその部位が見えないです。その為魅力が半減してしまうのも事実です。

 

トレーニーにとっては、日常魅せる事が目的であるという人は私くらいかもしれませんが、笑

 

ですが、前腕は思う存分にアピール出来ます笑。

 

 

各競技のスポーツパフォーマンス能力の向上を期待できる。

 

 

→これは、アスリートにとっては非常に大事なことです。

 

  自分の例を紹介すると、私は大学で投手をしているのですが、前腕と(*指力)を鍛え出してからストレートはもちろんのこと、変化球のキレが明らかに増しました。

(詳しく言うと球の回転数が向上) 

 

 

これは野球だけでなく、、、

 

前腕感群を動きの中で使用する事が高い、

ゴルフ、テニス、バスケット、バドミントン、卓球、剣道、ボルダリング、ボーリング、ボクシングなどで、パフォーマンス向上がそれぞれ望めるでしょう。

 

 

 

②前腕を鍛える為には?トレーニング法紹介

 

 

①ハンマーカール

 

 

 

 

これは私もよく取り入れるトレーニング法です。これは、前腕の外側と力こぶである二頭に刺激が入ります。

 

 アームカールは、手の平が自分の顔に近づけるように挙げます。それを親指を顔の方向に向けて上げるフォームにすると、ハンマーカールになります。

 

ファットグリップを使用することで、より前腕部にも刺激が入りやすくなります。⬇️

 

 

 

 

 

②リストカール

 

 こちらのトレーニングも、ダンベルで行う事が可能です。これは、前腕の内側(手首側)にフォーカスして鍛える事ができます。

 

テクニックとして、座った状態で上半身をかなり前屈みにすると刺激が入りより良いトレーニングになります。

 

 

③握力グリップ&パワーボール

 

これに関しては1度は取り組んだ事がある人も多いのではないでしょうか。

 

 ただ、大事なのは完全に閉まりきれない重量のものを買う事です。

 

私の経験談ですが、半分閉じるか閉じないかぐらいのグリップを買い毎朝10回3set 程やり込みます。

 

1ヶ月2ヶ月で閉じ切ることは、出来ませんが、地道に続ければ、半分も閉じれなかった60kgのグリップが完全に閉じれるようになりました。

 

今は70kgのグリップに挑戦しています。成長度合いも感じることが出来ます。

 

握力も上げたいなら自己投資して、後悔しないトレーニング器具です!

 

 

 

 

以上が前腕を太くする為のトレーニング紹介です。

 

これらは、あくまでトレーニング方法の1部をです。

 

 気になった方はYouTubeで「前腕・筋トレ」と検索して頂ければ、様々なやり方が紹介されているので、是非ご覧ください。

 

僕と同じ初心者さんの方は本を買うこともおススメします。本は、ネットには無い情報を得られるというメリットがあります。

 

 

以上になります。

 

この記事を見て前腕のトレーニングに興味を持って頂けたら嬉しく思います。

 

「腕まくりして褒められる男」を一緒に目指していきましょう!!

 

 

 

 

 

 

プロテインには種類がある?それぞれの特徴と効果

 

こんにちは。KINTORE blog です。

 

今回は…

 

プロテインのそれぞれの種類と特徴・効果」

 

について、お伝えしていきます。どんなプロテイン・何を購入するか悩んでいる方はこの記事を見て参考にして下さると嬉しいです。

 

 

 

目次
①そもそも「プロテイン」とは。
プロテインの種類を紹介
③まとめ

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031153123j:image

 

 

 

 

 

①そもそも「プロテイン」とは。

 

 

プロテイン」とは、日本語に翻訳すると、「たんぱく質」です。

 

プロテインの語源は、古代ギリシャのことばです。「プロテイオス」と言われています。

その意味は「もっとも重要なもの」という意味をもちます。

 

こう示されていた理由として、

たんぱく質は、「血・爪・筋肉・肌の形成等々」に役立つ非常に大切な栄養素であることが、考えられます。

 

つまり、たんぱく質が不足するとヒトのカラダは、様々な部分が機能不全に陥ってしまいます。

 

しかし、食事だけでは、中々意識しないと充分に必要なたんぱく質量が摂取できません。

 

それを防ぐために、飲料として手軽に摂取できるプロテインパウダー」を活用するのが非常に有効とされている理由なのです。

 

 

 

 

 

 

プロテインの種類を紹介

 

主にプロテインには2つの種類があります。

1つずつご紹介していきます。

 

 

 

 

ホエイプロテイン

 

 

ホエイプロテインは、

「牛乳に含まれるタンパク質の一種の事です」

 

f:id:kintorebaseball:20191030155455j:image

 

 

  よくヨーグルトを購入した際に見かけると思いますが、ヨーグルトの上澄みにできる液体のことをホエイ(乳清)といいます。

 

  このホエイに含まれるタンパク質がホエイプロテインです。

( なので、美味しくないからと言って、液体を捨てるなんて駄目ですよ!!)

 

 

 

 

Q.ホエイプロテインの良いところと悪いところとは?

 

 

ホエイプロテインは筋肉を作る源であるタンパク質を多く含んでおり、脂質や炭水化物は非常に少なく抑えられています。

 

また、筋肉の分解を防ぐアミノ酸であるBCAAやビタミン・ミネラルも豊富に含んでいることが特徴です。

 

 それをデメリットとして捉えるならば、ホエイプロテインは体への吸収が早いため、時間をかけて効果が持続するという効果は望むことができません。

 

 ただ、体への吸収が早いということは、筋トレ直後の栄養補給には非常に向いているとも言えますね!!

 

  デメリットの点を挙げると、乳糖不耐性の人が摂取するとお腹を下しやすいという事が挙げられます。 

 

そういった方は、*WPCプロテイン(吸収スピードが非常に早い。) を選択するのは避けるようにしましょう。

 

 

おススメWPCプロテイン

 

 

 

ソイプロテイン

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031152933j:image

 

 

 

 ソイ(大豆)プロテインとは、その名の通り

 

「大豆のタンパク質部分だけを粉末にしたものです。」

 

ソイプロテイン」は大豆たんぱくが、中性脂肪を下げる働きがあるため、ウエイトを増やさずに必要な筋肉をつけカラダを引き締めたい人に向いています。

 

 

○さらに、植物性タンパク質に属する大豆タンパク質は、飽和脂肪酸含有量が低く、コレステロールを含まれていません。

その事から、脂質異常症などの生活習慣病にはつながりにくいと言われています。

 

 

 

イソフラボン」の栄養効果を狙って、摂取している女性の方も多くいらっしゃいます。

  また、ヴィーガンの方がよく利用されているのが特徴です。

 

 

*日本産で、コスパ×質で選ぶならザバスがおススメ↓

 

 

 

③まとめ

 

 

 

一口に「プロテイン」といっても、様々な種類があります。

 

私が1つだけ紹介するなら?

と問われたら"ホエイプロテイン"と答えますが、それぞれに合ったものを選ぶ事が最終的には大切です!

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

 

何か質問等あればコメント蘭にてお待ちしています!

 

 

 

 

 

 

 

ダイエット・減量に効果的な有酸素運動を行うタイミングとは?!

またん

こんにちは! KINTORE blogです。

 

今回の記事のテーマは 

 

「減量・ダイエットに効果的な有酸素運の取り組み方」についてです。

 

f:id:kintorebaseball:20191102073635j:image

 

 

 

 

目次

 

有酸素運動の正しいやり方と種類。

○筋トレ後に行うと、良いとされている理由

有酸素運動のみを行いたい時のタイミングは?

○週に何回くらい行えば良いの?

○まとめ

 

 

 

有酸素運動の正しいやり方と種類。

 

 

→そもそも有酸素運動とは、継続的に比較的弱い力が筋肉にかかり続ける運動の事をいいます。

 

  その時、エネルギー源として体内に蓄えられている体脂肪を燃焼させて使います。それには、燃焼材料として酸素が必要です!

 

  一般的に20分以上続けることで脂肪燃焼が効果的に起こりますが、それは都市伝説で開始直後からエネルギー消費は始まります。

 

主に種類として、エアロバイクや、坂道ウォーキン、水泳等々 があります。

 

よくある間違いですが、負荷をかけすぎて息切れするような運動になると無酸素運動になってしまい、目的から逸れてしまうので、注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

②筋トレ後に行うと、良いとされている理由とは?

 

 

→これは、筋トレ(ウエイトトレーニング)によってグリコーゲンが枯渇している状態になるからです。

 分かりやすく言うと、身体が脂肪燃焼モードになっている状態と言えます。

 

これが、

「筋トレしてから→有酸素運動を行うべき」

とされる理由です。

 

 

 

Q. では、グリコーゲンが枯渇されているタイミングは他にないのか?

 

この問いに対しては、③にてご紹介していきます!

 

 

 

有酸素運動のみを行いたい時のタイミングは?

 

 

これは結論から伝えます。

 

答えは 「起床後」もしくは、「朝食前」です。

 

なぜか…?

 

睡眠によって、最後の食事から1番時間が空いていることで、グリコーゲンが枯渇されている状態にあるからです。

 これは②の説明でもお伝えしました。

 

ただこれには注意が必要です。

起床後は飢餓状態でもあるため、体内のアミノ酸濃度を高めなければいけません。そうでなければ、身体は筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとするのです。

 

 

防ぐために行う対処とは?

 

→ 起床直後・有酸素運動前に*bcaa10g EAA15gを摂取する。(吸収率の高いプロテインアミノ酸であればOK)

 

 

それによって、体内のアミノ酸濃度を高めるのです。 それによって筋分解を防ぎ、脂肪燃焼のみに傾けるようにします。
 

プラスアルファで、効果を最大化させる為に、ファインラボ社から出ている

「ファイナルバーン」という商品を私は飲んでいます。こちらに関しては、あくまで補足的な感じなので、摂取しなくても大丈夫ですが、

「より脂肪燃焼を促したい!」という方にはおススメします。

 

 

*( 私も使用中)コスパ×質でオススメのBCAA

 

 

 

 

 

 

 

 

④週に何回くらい行えば良いの?行う頻度について。

 

 

→私がおススメする頻度としては、週に2〜5回です。かなり振り幅は大きいですが、これには理由があります。

     

                        ⬇︎

 

○どれくらいまで絞りたいのか。

 

○毎日続けると脂肪だけでなく筋肉が分解されてしまうリスクが高くなる。=基礎代謝が低下の恐れ。

 

疲労でウエイトトレーニングの強度が落ちる

 

これらの理由があります。

トップのボディビル選手には減量末期になると、毎日行う人もいます。

 

 私のようにダイエット・プチ減量目的である人ならば、多くても1日置きに20分〜程度で十分だと思います。

 

 

 

 

⑤まとめ

 

最後に今回のまとめをしてこの記事の締めとしたいと思います。

○脂肪燃焼の効果の高い有酸素運動を行うタイミングは、「起床後」「筋トレ後」

 

有酸素運動前は筋分解というリスクが高いので、bcaaやEAAなどのアミノ酸(プロテインでも可)を事前に摂取する事。

 

有酸素運動の頻度は、週2〜5回。1日置きがおススメ。

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

有酸素運動は、メリットもデメリットもあります。ただし、やり方によっては効果抜群なので是非やる際は、この記事を思い出してくれると嬉しいです(^^)

 

 

 

*③で紹介した

「ファイナルバーン」 短期で最大限の効果を出したい人向け。