KINTORE blog

17歳の時ストレスで、心の病に→医者に筋トレを勧められる→筋トレとボディメイクに目覚める→10年後フィットネス業界で独立経営を志す。

オートミールが身体に良い?その理由に迫る!!

 

こんにちは!KINTORE blogです。

 

 

今回は…。

 

オートミールが何故身体に良いと言われているのか?」

 

こちらの疑問を解決していきます!

 

 

外国のトップビルダーが食べている動画を1度は見た事があるという方も多いのではないでしょうか?

それでは、オートミールについて、共に勉強していきましょう!

 

 

f:id:kintorebaseball:20191103204806j:image

 

                 

目次

①そもそもオートミールとは?

オートミールの凄まじい栄養価について

オートミールここが凄い!

オートミールのデメリットは?

 

 

 

 

①そもそもオートミールとは?

 

→「オートミール」とは、オーツ麦(燕麦)を脱穀して食べやすくしたものです。

 

  もともとは小麦畑に生えていた雑草だったのですが、栄養・効果があるとされて食品として扱われるようになったそうです。

 

  よく筋トレ系の動画を出すYouTuberの方が朝食に食べているシーンや、美容に良いとされている事から、「オートミール」という言葉自体は、聞いた事があるという人も多いと思います。

 

   フィットネス大国である欧米では、栄養価が高く消化もよいとの理由から、朝食に取り入れられている事が多いのです。

日本でいうと、「フルーツグラノーラ」的な立ち位置ですね。笑

 

 

 

 

 

オートミールの凄まじい栄養価について

 

 

 

f:id:kintorebaseball:20191103205846j:image

 

 

→結論からいうと、オートミールは非常に栄養価の高い食材です。

 

 

腸内環境を整え・腹持ちも良くしてくれるダイエットに有効的とされる食物繊維に注目して見てみましょう。

                        ↓

 なんと100gあたり7.52gもの食物繊維が含まれています。

 

 この数字はなんと驚く事に、健康食材としても有名な玄米の約3倍!!そして、白米の約22倍も多い含有量です!!

 

 更に食物繊維だけではなく、貧血の予防や改善に欠かせない鉄分も非常に多く含まれています

 →( 100gあたり約6㎎含まれています。これは、なんと玄米の2倍の量に当たります。)

 

 

  つまり、不足しがちな栄養素である鉄分を一日たった約200gのオートミールで摂取することができるという事になります。

 

  特に女性の方は、鉄分を手軽に摂取できる事は嬉しいことですね!

 

  その他に、カルシウムやビタミンB1。ビタミンEや亜鉛.マグネシウムも含まれています。

どんだけ凄えんだオートミール………。

 

  これらの事からオートミールは、美容と健康・筋肉に欠かせない様々な栄養素を豊富に含んでいるスーパーフードと言えるのです。

 

 

 

 

 

 

オートミールのここが凄い!

 

 

f:id:kintorebaseball:20191103210527j:image

 

 

❶とにかく食物繊維の働きが凄い。(繰り返しでごめんなさい)

 

 

オートミールには2種類の食物繊維が含まれています。

 

そのうちダイエットに非常に有効的なのが、「不溶性食物繊維」です。

 

 不溶性食物繊維には、コレステロールを排出する働きがあり、ダイエットをするに当たり非常に大切な働きをしてくれます。

 

 

 

 

❷低GI値食品であるということ

 

 

オートミールは、血糖値を急激に上昇させてしまう白米やパスタのような高GI値食品とは異なり、緩やかに血糖値が上昇していく低GI食品です。

 

 

f:id:kintorebaseball:20191103210956j:image

 

 

 

 

Q.低GI値であるという事にどんなメリットがあるか。

 

 

➡︎ そもそも私たちは、食べ物を食べて血糖値が上昇すると、インシュリンを分泌し血糖値を下げようとします。

 

このインシュリンには脂肪を作ってしまう働きがあるのです。

 

 先程も紹介した白米やパスタやパンといった、高GIの食品を食べると、血糖値は急激に上昇します。すると、私たちの身体は、それを下げようとする為、インシュリンを大量に分泌します。

 

(これは、ダイエットするに当たって非常に避けなければならない事と言えるでしょう。)

 

 

しかし、低GI食品であるオートミールは、血糖値を緩やかに上げてくれます。

 それによって、インシュリンがたくさん分泌される事を防いでくれます。 

つまり、結果的に体に脂肪を溜め込みにくくなるのです。

 

 

オートミールのデメリットは

 

 

f:id:kintorebaseball:20191103212513j:image

 

 

❶人によってかなり好みが分かれる。

 

  当初甘党である私は、オートミールのなんとも言えないダイレクトに感じる麦の味があまり好みではありませんでした。

 

 ただ、プロテインと混ぜたり、ベリー系のフルーツを掛けたりすると、スイーツ感覚で食べれているので、あまり個人的には味付け次第で解決できますが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

❷食べ過ぎると、食物繊維の働きでおならが多くなったり、下痢気味になる。

 

 

→ 食物繊維は、便通を良くしてくれるとは言えど摂取しすぎは良くありません。

私の場合、1日150gを超えると多少便秘やもしくは下痢を引き起こす時があります。

 

よく言われる事ですが、なんでも、「しすぎ」は良くないですね( ̄∀ ̄)

 

 

まとめ

 

 

f:id:kintorebaseball:20191103212225p:image

 

 

オートミールは…

 

❶食物繊維が豊富である。

代謝&便通が良くなる
❸低GI値なので、脂肪になりにくい。
❹腹持ちが良いため無駄な間食を防げる。
❺少ない量で空腹を満たすことが出来る。
❻摂取しすぎはダメ。
 

以上になります!

 

 

 ここまで、読んで頂きありがとうございました。m(_ _)m

 

リンク載せておくので、気になった方は是非試してみて下さい!

 

 

 

 

 

 

ボディメイクにおける、たんぱく質の重要視される理由

 

こんにちは。KINTORE blogです。

 

今回は…。

 

「筋肉をつける事において、なぜタンパク質が重要視されるのか?」

 

f:id:kintorebaseball:20191027213642j:image

 

 

 

この疑問についてお答えしていきます。宜しくお願いします(^^)

 

 

 

目次

①そもそもなぜタンパク質が重要なのか。

②カラダ・筋肉を作るたんぱく質の効果的な、量と摂取方法について。

③タンパクが多く含まれる食材紹介。

 

 

 

①そもそもなぜタンパク質が重要なのか

 

f:id:kintorebaseball:20191028093349j:image

 

 

 

→「筋肉つけたいならプロテイン摂取した方がいいよ!」

 

という言葉を耳にした事はよくありませんか?

私はかなりの数あります…(笑)

 

実はここでいうプロテインって日本語に訳すと、「タンパク質」なんです。

 

つまり簡単に言うと、プロテインというものは、肉や魚・卵・大豆等々から抽出されたものから出来ています。

 

プロテイン飲んだ方が良い!」という言葉の裏には…。

 

①飲料としてタンパク質を補給できる。

②手軽に栄養を摂取しやすい。

 

という狙いがあって、おススメしているというのが多くあります。

( 自分もそうです。あと単純に味がうまい。笑)

 

 

 

 

Q. ではなぜ、筋肉をつける事において、タンパク質(プロテイン)が重要視されるのか?

 

 

→ 筋肉や臓器、血液、骨、皮膚、髪など多くの部分は、水分を除くとその主成分はいずれもたんぱく質であるからです。

( 男性の体の16〜18%、女性の体の14〜16%を占めています。)

 

つまりイメージで言うと、

 

たんぱく質を摂取する事で、筋トレして分解された筋繊維を合成するための繋ぎ役としての役割を果たしてくれるのです。」

 

なので、筋肉をつける事もそうですが、健康のためにも生きていく上でもたんぱく質は欠かせない栄養素の1つなのです。

 

 

 

 

 

 

 

②カラダ・筋肉を作るたんぱく質の効果的な、量と摂取方法について。

 

 

 

○まずは、摂取量についてお話ししていきます。

 

→トレーニングの強度や頻度によっても左右されますが、「筋肉をつけたい!」という目的があるのなら…。

 

だいたい体重1kgあたり2g程度のたんぱく質が最低限必要と言われているのが現状です。

( 諸説あり。)

 

ということは、体重70kgの人であれば、

1日に約140gのたんぱく質を摂る必要があるのです。

 

*ちなみに、運動をしていない一般の方の必要量は、体重1kgあたり1g程度です。

単純計算すると、倍の量を摂らなければいけません。(°▽°)

 

という事は、意識的に摂取しないと、難しいという事が分かると思います。

 

 

 

○次にタンパク質の摂取方法( タイミング )についてです。

 

→特にこのタイミング!に摂取しよう!というタイミングが3つ存在します。

 

                                 ↓

 

⭕️運動後 (トレーニング後45分以内)

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028092655j:image

 

 

 

運動後は激しく活動した筋肉が栄養補給と回復を行うタイミングです。

 

 つまり、1日の中で1番といって言いほど、体へ栄養を補給できる絶好のチャンスです。

 

 特に運動後45分間以内は、筋肉へ送られるアミノ酸が通常に比べて約3.5倍にまでアップします。

 

ぜひこのタイミングにプロテインもしくは、固形のタンパク質を摂取しましょう!

 

 

 

 

⭕️就寝前(大体30〜90分前程度)

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028092109j:image

 

 

 

人は眠っている間もたえず成長ホルモンを分泌し続けています。

 

そもそも、「成長ホルモン」とは筋肉の成長を助けるもので、トレーニングと切っても切れない関係にあります。

 

 その働きを活発にするために、就寝前にプロテインを摂取すると成長ホルモンの働きを促してくれるというメリットがあります。

 

 就寝前に摂取するのであれば、

カゼインプロテインという牛乳が主成分である吸収が緩やかなものを選ぶことをおすすめします。

 吸収が緩やかなものを選ぶ事で、体内に栄養が満たされた状態を持続できます。

 

 

コスパ・質重視で選ぶならこちらがおススメ!

 

 

 

 

 

⭕️運動(トレーニング前)1時間前

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028092902j:image

 

 

 

  このタイミングは意外と思う方も多いかもしれません。

 

なぜこのタイミングを進めるのかと言うと、「トレーニング中のアミノ酸濃度を高める」為です。タンパク質を摂取してから、体内でアミノ酸になるには大体1時間程度かかります。

 

 

その為、トレーニング中にbcaa等のアミノ酸ドリンクを摂取することだけでなく、

レーニング開始瞬間から筋肉の合成をより促していくという狙いがあります。

 

 

 

③タンパクが多く含まれる食材紹介。

 

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028092953j:image

 

 

ざっくりとですが、ご紹介します!

 

"100g当たり"

 

○いくら 32.6 

すじこ30

○牛肉28.3

○まぐろ/赤身 26.4


かつおのたたき25.5
○サーモン 25.7
○生ハム .ロースハム23
○鶏胸肉  22

 

これらの食材が主に、たんぱく質が多く含有される食品です。こう見ると、主に卵・肉・魚・貝類に多く含まれますね!

 かなり、たんぱく質を体重×2倍の量を摂取する事がいかに大変なのか分かると思います。(-_-)

 

 

その時に活躍するのが、プロテインです。

一杯当たりたんぱく質を25g摂取出来ます。

 

*私が愛用しているプロテイン「甘党向き」

 

 

 

 

 

👉食事で摂取出来ない分を補う。充分にたんぱく質を摂取することで、必ず理想のボディメイクにつながります。

 

 

 

 

まとめ

 

今回は、タンパク質についてお伝えしてきました。

 

最後に注意点として…。

タンパク質(他の栄養素もそうですが)は、

一度に吸収できる量には限度があります。残念ながら「食べ溜め」はできません…。

1食でドカ食いをしても使われなかった分は排出されてしまいます。

 

  これらを分解する際にカラダに負担をかける場合もあります。

 

ポイントは食事量は出来るだけ均等に、そして足りない分をプロテインで摂取することが大切です。

 

健康を失ってしまえば、筋肉をつけたいどうこうでは無くなります。

 

この記事が、お役に立てれば幸いです!ここまで、読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

ダイエットで大活躍!?罪悪感無しに味わえる食品紹介!

 

こんにちは。KINTORE blogです。

 

今回はタイトルでもあるように

 

ダイエット時に大活躍する0キロカロリーの数ある商品の中でも、強くおススメできる商品をご紹介していきます!

 

 

f:id:kintorebaseball:20191030113622j:image

 

 

 

①「定番」ZEROコーラ

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031155002j:image

 

 

 

これに関しては、飲んだ事がある人も多いのでは無いでしょうか?自分も頻繁に飲みます。

 

 

Q.味はどうなの?

 

→赤のカロリーの入った通常のコーラに比べると少し苦味を個人的には感じます。自分は、慣れてしまったせいか分かりませんが、個人的にはZEROコーラの方が好きなほどです。

 

なので、味に関しては特に問題は無いですね。

非常に美味しいです!

 

 

ただちょっとネックな部分もあります。

それは「カフェイン」が含まれているということです。なので、就寝前の摂取やカフェイン耐性が少し低いという方は気をつけなければなりません

 

→100mlあたり10mg。

 

 

しかし、実はノンカフェインバージョンもあるんです!さすがコカコーラ!!

 

 

 

Q.味に違いは?

 

→ほとんど黒のZEROコーラと変わりないです。

 

 

 

*ちなみにメロンソーダ風味のゼロカロリー商品もありますよ!!↓

 

 

 

 

 

 

②0キロカロリーゼリー

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031155157j:image

 

 

 

Q.味はどうなのか?

 

→「普通のカロリーを含むゼリーよりも美味しい!」なんてところまでは言えませんが、

 

非常に美味しいです。 中には、ちょっと蒟蒻感が強いゼリーもありますが、大体の商品は美味しいです。

 

 

「減量中に甘いものが欲しい!食べたい!」

という衝動が起きた時には、大活躍すること間違いなしです。

 

 

*KINTORE blogのお気に入り↓

 

 

 

 

 

③糖質0麺シリーズ

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031155224j:image

 

 

 

 

実はこちら、18キロカロリー 含まれます。

 

0キロカロリーじゃねえじゃん!

 

 

→はい。仰る通りです… 申し訳ありません笑笑

 

しかし、ダイエットで大活躍する商品であるということで、紹介させて下さい…!

 

とはいっても、

 

この糖質0麺には、食物繊維がめちゃくちゃ豊富なんです!!

 

 

 

食物繊維といえばメリットとして

 

→便通が良くなる

 

コレステロールの抑制

 

→(水溶性食物繊維には)体内のナトリウムを包み込み、一緒に排出する作用があるため、血圧を下げる。

 

水溶性食物繊維は体内で水と混ざると溶ける性質があるので、溶けた食物繊維はゲル状になりかさ増しするので、長時間満腹感が得られる。

 

これだけの多くのメリットがあるんです。つまり、糖質0麺は、最強の減量・ダイエット活用食といえるのではないでしょうか??

 

 

Q.味はどうなのか?

 

→正直これには本物の麺と比較すると、ちょっと遠いです。

 

味がどうこうというよりは、食感が柔らかめです。なので、普段は「硬麺しか食べない!」という方にはちょっと向いていないかもしれません。

 

 

色々種類はありますが、味×栄養成分×コスパを追い求めた結果、これが一番良かったです!

    ↓

 

 

 

 

 

総括

 

いかがでしたでしょうか?

 

もしかしたら、「全部知ってるよ。」という方もいらっしゃったかもしれません。

 

 

 

最後に注意点として

 

・食べ過ぎると、お腹下す可能性あり。

 

・若干のカロリーは含まれている。

 

・補助的に使うという事を忘れずに。食事本来を楽しむ。ストレスを溜めない!

 

 

この3点は、頭の片隅に入れときましょう!(自戒を込めて.)

 

それでは、これからダイエットする方、現在進行形の方( 私がそうです )

 

共に頑張りましょう!

 

ここまで読んで頂きありがとうございました(^^)

 

筋トレしてる人に前向きな人が多い理由

 

こんにちは。KINTORE blog です。

 

 

今回の記事では…

 

 

「筋トレしてる人にはなぜ前向きな人が多いのか」

 

 

という問いについて、理論的・予想的に解説していきます。宜しくお願いします!

                         

 

f:id:kintorebaseball:20191031133208j:image

 

 

 

 

①テストステロン(男性ホルモン)が筋トレをする事によって、多く分泌されている。

 

 

 

Q.そもそも「テストステロン」とはなんなのか?

 

 

→そもそもテストステロンとは、アンドロゲンに属するステロイドホルモンのことです。つまり、「男性ホルモン」の一種です。

 

  テストステロンは、健康な身体を維持するために重要な役割を果たしてくれています。

しかし、そんな大活躍のテストステロンは、年齢とともに低下していくという弱点があります…。

 

低下するとどうなるか?

 

→筋肉量と筋力も落ち、また肥満、糖尿病や循環器病の発症に繋がります。(エビデンス存在)

 

 

 

Q.テストステロンが増えることのメリットとは?

 

 

  ・テストステロンが増えることにより、摂取した栄養が筋肉に対して反応がよくなり、筋肥大に繋がります。(除脂肪体重の増加)

更には、体脂肪の減少にもつながります。

 

  ・特に筋トレを始めた最初ならば、体脂肪を減らしつつ、筋骨格が発達することを両立できます。

 

  それによって一層メリハリのある体格になることができ、「俺変わったな!」と自信を持つ事が出来るのです!

 

f:id:kintorebaseball:20191102101712j:image

 

 

 

  ・また、テストステロンは男性の性欲にも深い関係があり、生殖機能が十分に働く大事な要素になります。

 

逆に、テストステロンが低下している状態だと、性欲は減退していきます。

 

・ テストステロン値が高ければ高いほど、ポジティブな思考になることができる事が分かっています。

 

つまり、仕事やプライベートでも前向きに行動できるようになるのです。

 

 

 

②テストステロンを増やす方法

 

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031134720j:image

 

 

 

👉筋トレする (運動・スポーツ等でも可)

 

 

   テストステロンを増やしたければ、筋トレを行うことが1番手取り早く簡単です。

  現に、様々な研究結果から

 「筋トレを行う事によりテストステロンが分泌されるという事がわかっています。 」

 

筋トレをしている人としていない人とで比較すると、明らかにテストステロンの量が異なるという結果が出ているのです。

 

 

 

👉睡眠・栄養をしっかり管理する。

 

 

<睡眠編>

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031135026j:image

 

 

 

 

・  睡眠の質を上げることによりテストステロンの量を増やすことに大きく繋がります。

 

・睡眠時間について言うと、可能であれば5〜7時間は最低でも確保するようにして下さい。(ショートスリーパーの方は除く)

 

・また質にもこだわる為に、身体に合う寝具に自己投資する事も大事です。

 

8時間寝る人であれば、1日の3分の1を睡眠に当てる事になるので、寝具にはこだわるべきだと考えます。

 

なにせ、1日の3分の1を過ごす場所ですから。

 

 

 

 

 

<食事編>

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031134850j:image

 

 

 

栄養面及び食事をきちんと充実させることは、テストステロンの量を増やすうえで非常に大切になってきます。

 

・ 始めとして、まずは3食しっかり食べるということを実践して下さい。朝食抜きは厳禁です。

 それを確立出来たら、タンパク質・糖質・脂質の三大栄養素のバランスを確保していきましょう。

 

詳しく話すと膨大な量になってしまうので、詳しくはこちらから!

尊敬するtestosterone師匠が著書の本です!

 

・テストステロン向上に繋がる具体的な栄養素を1つ紹介するなら  *亜鉛」です。

自分は、サプリからも摂取していますが、精神面も身体"下"に関してもマジで元気になります。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

ここまで、テストステロンとは何か。

テストステロンの増やし方についてご紹介致しました。

 

 

筋トレしてる人に前向きな人が多い理由を紹介しました。ここまで、述べてきた通り、

 

ポイントは、

「テストステロンの向上」です。

 

 

f:id:kintorebaseball:20191031134507j:image

 

 

筋トレして、充分な食事栄養と睡眠をとって男らしい身体と精神力を一緒に身につけていきましょう!

 

亜鉛はまじでおススメします!

 

 

 

3分で分かる「超集中力」著者DaiGo

こんにちは。KINTORE blog です!

 

今回は…。

 

自分を操る「超集中力」(著者 DaiGo)

を読み終わっての感想と、これから実践すべきだと思ったことを、皆さんの参考にもなるよう共有していきます。

 

f:id:kintorebaseball:20191027212044j:image

 

 

 

○読もうと思った目的

 

→効率性、生産性を上げたいとおもったから

 

→本屋の今話題のおススメコーナーに並んでいて、非常に興味を持ったから。

 

→DaiGoさんのYouTubeをよく見ているから気になった。

 

 

 

○学んだ事

 

 

→何事も共通で、多くの事を1度に獲得しようとするのではなく、何か1つにフォーカスして確実に1つずつ技術を得ることが大切。

 

 

→水色は、集中力を高めて、体感時間を短くする効果があるということ。

 

 

→人は目標や目的が、具体的なものであればあるほど、行動が積極的になる。

 

 

→自分の不安な気持ちを閉じようとするのではなく、書き出してしまうことでパフォーマンスが向上する。

 

→あらかじめ、作業する時は時間を区切る。

「もう少しやりたい!」と思うような所で一旦作業を止めて、また良い状態で再開する。

 

 

 

○今から何をしたいと思ったか

 

 

f:id:kintorebaseball:20191027212326j:image

 

→作業するスペースに、青色や水色系統のものを出来るだけ揃える。色彩心理を利用する。

 

→自らの現在の達成したい目標を、

長期的・中期的・短期的の3つを立てて、明確な数字を用いて形成する。

 

 

→朝に瞑想を行うことを習慣化する。🧘‍♂️

 

 

Q.何故瞑想を行うのか…?

 

 

▶︎脳がデトックスされて、1日に好循環が生まれるから。

 

 

 

○3ヶ月後どうなっていたいか

 

 

f:id:kintorebaseball:20191027212507j:image

 

 

 

→ 短期的目標を達成している。

 

→瞑想を完全に習慣化出来ている。

 

→今よりもブログの作業効率と、生産性・価値感の高いものとなっている。

 

 

 

○特に心に残った3選メモ

 

f:id:kintorebaseball:20191027212748p:image

 

 

 

① 天井の高い所では、アイデアを生み出しやすい

 

天井の低い所では、細かい作業に集中しやすい。

 

 

②姿勢が良くなると、前頭葉の機能が活性化される。

 

 

③決断疲れをなくす為に、後回しにすることを出来る限り避ける。決断はすぐに下す。                   

 

 

 

まとめ

 

初めてDaiGoさん著書の本を読みました。

 

感想としては、非常に理解しやすくて、読みやすい。イラストが豊富なので、想像力も非常に働きました。

 

またDaiGoさん著書の本を購入して読んでいこうと思います。

 

気になった方は実際に購入して手にとってみましょう!

 

 

 

 

 

 

脚と三頭筋を鍛える!実践トレーニングメニュー紹介!

 

 

こんにちは。KINTOREblogです。

 

 

  今回は、

「脚と三頭筋を強化したい」

 

と切に願う大学生アスリートの私が実践しているトレーニングメニューと意識していることをご紹介します。

皆さんの、参考になれるよう伝えていきます。

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028094618j:image

 

 

 

 

 

❶フルスクワット120×3回5set

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028095744j:image

 

 

 

 こちらのメニューは、脚のトレーニングを行う日は1番最初に組み込むメニューです。

 

 

Q.何故最初に取り組むのか?

 

 

理由として

 

→  ❶神経系に刺激を加えたいため高重量で行いたいから。

 その為、身体が疲労していない早い段階で取り組むみたい。

 

 

→  ❷投手である私にとって、下肢三関節を使って爆発的にパワー発揮するフルスクワットは、1番重要視しているメニューであるから。

なので、1番集中している時に行いたいのです。

 

これらの理由があります。

 

 

 

また出来る限り、高重量を扱い刺激を加えたいので、怪我の防止の為に「ベルト」は必ず使用しています。

怪我したら元も子もないので、持ってない方はチェックして見て下さい。

 

色々種類はありますが、無難に選ぶなら初心者〜上級者関係なく、ゴールドジムのベルトを1番おススメします。

 

 

 

 

 

 

ブルガリアンSQジャンプ

 

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028095731j:image

 

 

 

 

・やり方

 

 →これは、ベンチ台の上に片脚を乗せてランジ状態になり行います。垂直に沈んだ後思い切り爆発的にジャンプします。それを連続で5〜8回行います。 

 

・ポイント

 

→ 地面に足を着地したあと、すぐに切り返しパワー発揮をすること。( 地面反力を得る感覚を養う )

 

 

 → 限界を迎える一歩手前で終わる。

 

なぜなら、これはパワー発揮を養いたいという目的でもあるので、疲労困憊状態になってしまうからです。その為、限界ギリギリまで行うと目的から逸れてしまうのです。

 

その為、自重もしくは、ダンベル1〜5kgの範囲でしか行いません。

 

 

 

 

 

❸ワイドハックスクワット

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028095901j:image

 

 

 

○やり方

 

これはハックスクワットマシンで行います。レッグプレスのマシンでも、構いません。

ちなみにこれは内転筋を刺激することも狙っています。

 

* つま先を外側に開いた状態で行うことで、内転筋も刺激され、より鍛える事が出来ます。

 

もう1つポイントとして、しっかり最後まで下ろしきり、爆発的に挙げることです。

 

 ストレッチを加えることで、股関節周りまで充分に刺激を加えられます。

 

回数は7〜10回出来る重さで行っています。

 

 

 

 

○つま先外レッグプレス2set 

 

 

 

やり方(狙い)

 

→ これは先程のハックスクワットとほぼ同じ狙いです。

 

 なぜ分けるのかというと、 マシンの動きに身体を慣れさせないためです。

 

詳しく説明すると…

 

マシンを使用したトレーニングで3set 目を迎えてしまうと、マシンの動きに沿ったように身体操作を行ってしまうので狙っている部位はほぼ同じですが分けています。( 身体操作を重視するシーズン中に限る)

 

ちなみに、自分はレッグプレスマシンにチューブをかけて負荷をプラスします。 これによってよりストレッチが掛かるのでめちゃくちゃ効きます。

是非試してみて下さい!*懸垂の補助にも使用出来ます。

 

 

 

 

 

 

○マシンカーフ

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028100013j:image

 

 

 

やり方

 

→これはレッグプレスマシンにつま先のみを接地し、ひたすら前後に足首から下を動かします。

 

→ポイントとして、回数はかなり多く行います。"50〜100"。

 

なぜならカーフ(ヒラメ筋)は遅筋優位の為、ある程度の回数をしなければ筋発達しずらい部位であるからです。

 

 

Q.そもそもふくらはぎ(カーフ)を鍛える理由は?

 

→日常で、疲れにくい身体を作る。

→ジャンプ力の向上を見込めたから。

体幹の安定を良くするために。
→取り組み始めてから、足の気だるさを感じなくなったから。(鍛えた翌日は張ります。笑)

 

 

 

 

 

インクラインハンマーカール

 

 

f:id:kintorebaseball:20191028100055j:image

 

 

 

やり方

 

 私は、座った状態でハンマーカールを行います。脚を固定させる事で、前腕に出来るだけ負荷を集中させる為です。

 

*注意として、このトレーニングは地面反力を得る事が目的ではないです。

とにかく前腕の発達に狙いを固めてやります。

 

 

 

 

○ezリスト &ezプルオーバー

 

 

 

やり方

 

→これはezバーという少し変形したバーで行うトレーニングです。

 

→プルオーバーに関しては、胸郭のストレッチ要素を狙いかなりのストレッチ(広い可動範囲)で行います。特にアスリートは取り入れる事をお勧めする。

 

回数は、10〜20回の間。

 

 

Q.なぜダンベルorバーベルで行わないのか?

 

 

→理由として肘に出来るだけ負担をかけない為です。

投手をしている私にとって、肘の怪我は致命的です。その怪我のリスクを少しでも緩和させる為にezバーを使用しています。

 

 

 

 

 

 

○スタンディングカーフ

 

 

やり方

 

→これは足首に重りを巻いた状態で行います。少し原始的ですが、かなり効きます。

 

段差の上につま先を置き、上下にひたすら動かします。脚トレの締めに行う事が多いです。

 

回数は50〜100。

 

 

以上になります。

 

 

 

 

まとめ

 

 

最後に大事なことをまとめると…

 

○地面反力のパワー育成を筋肥大を狙いつつ両立すること。

 

○部位によって、行う回数は異なる。それぞれの筋肉の特徴を理解すること。

 

○競技能力向上のために行うという大前提のうえ、トレーニングメニューを組み・行うこと。

 

 

*筋トレ後は、身体が疲労困憊状態になるので、プロテイン等の栄養摂取を素早く行うこと。( 疲れを翌日に持ち越すと、練習や試合のパフォーマンスが下がる )

 

*日本製で、コスパ×質からみても、私は「アルプロン」のプロテインをおススメします。

 他社の製品で、訳の分からないくらいに高値のついたプロテインがあるので購入しないように気をつけてください。

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

 

何か質問等あれば、コメントでお待ちしています(^^)

 

 

 

 

読書レビュー「心を上手に透視する方法」

 

こんにちは。KINTORE blog です。

 

 

今回は…。

先程 読了し終えました、

 

「心を上手に透視する方法」

 

f:id:kintorebaseball:20191026201559j:image

 

という一冊の本について要点をまとめましたのでご紹介致します。

 また、この本を読んだ事で私がどのように行動していこうと思ったのかについても記していきます。

 

 

 

 

○読もうと思った目的

 

 

→ チームスポーツである野球をプレーしている自分にとって、コミュニケーション能力の向上は欠かせない要素なので、心理学を勉強しようと思った。また、日常生活にもメリットを与えてくれると感じたから。

 

 

 

 

 

○学んだ事

 

 

f:id:kintorebaseball:20191026203804j:image

 

 

→私たち人間は、無意識のうちに相手のイメージを自分の期待に合うように作りあげてしまっているという現実。( 良くも悪くも)

 

→「運に恵まれている」とよく言われる人に共通している事として主に3つある。

 

 ①楽観的な思考であること。

 ②未経験な物事に対して、オープンに接する。

 ③前向きでエネルギッシュ。

 

 

→瞳孔が大きく見開いてる人は、自然と人を惹きつけ、男女問わず魅力的に感じさせる不思議な力がある。

 

→腕組みや腰に手を当てている仕草の裏には、「私が優位だ」と意地を張っているサインでもある。

 

議論や話し合いをする前に握手すると、相手が本音を話してくれる事に繋がる事が分かっている。

 

 

→「俺はできる」といった、自己暗示(セルフトーク)は、本当にその実際の行動に良くも悪くも影響を受ける。「成功させたい!」と思うなら、積極的にここ1番という時に自己暗示を行うこと。( デメリットはない。ノーリスクハイリターン)

 

 

 

○今から何をしたいと思ったか

 

f:id:kintorebaseball:20191026203815j:image

 

 

 

 

 

→ 対人関係や何か新しい物事に出会ったとき、先入観を捨てて、先ずはやってみるという事を大事にする。

 

 

→ 楽観的な思考をもち、未経験な物事に対して、オープンに接するように心掛ける。

 

→何かチームで個人に伝えたいことや、話し合いをする時は、握手やハイタッチを交わしてから議論をするようにする。

 

 

→セルフトークを積極的に行うこと。自分の内面の考えや感覚をアウトプットしていく。

 

 

 

 

 

 

 

○3ヶ月後どうなっていたいか

 

 

 

f:id:kintorebaseball:20191026203831j:image

 

何か新しいことに取り組んでいる。( トレーニングメニュー・野球の技術・学問等の勉強と実践 等 )

 

 

→ 様々な分野の方々と交流を持っている。学年関係なく、沢山の人の事をお互い知り合い、会話をする事ができ、信頼し合える関係になっている。

 

 

→ 自己暗示のプロになる。ネガティブな思考の時は、ポジティブな言葉を自分にかける。

逆に、ちょっと浮かれているなと思っている時は、一度客観的なもの視点に立ち言葉を自分に問いかける。

 

 

 

 

○特に心に残った言葉3選メモ

 

 

① 私たちは、普段身の回りのものに対して注意して見ない。大事なことを認識するには、当たり前だと思っている日常を正確に見てみると何か大事なことに気づける。

 

 

② ストレスが溜まってくると、周囲のあらゆる不快なものに反応したくなる。だから、意識的にリラックスする方法を自分なりに見つける。

 

 

思考するだけでは、目標は叶えられない。「天は行動しようとしない者を絶対にお助けしない」

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

「思考は現実化するし、行動しなければ成功は出来ない」心に留めてこれからの人生を歩みます。